
磐越西線 日出谷 2015年9月
時折激しい雨も降らせた厚い雲が切れ、西の空が明るくなった。
ひと雨ごとに深まる秋。
やがて紅く染まり始める平瀬の空。

HPはこちら URLが変更になりました
「風太郎の1980年田舎列車の旅」Copyright © 2014 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
風太郎さま
茜色の雲の下点在する赤いトタン屋根。
平瀬の暮時ですねぇ。
狂電関人さま
決して派手な撮影地ではありませんが、日本のローカル線の原風景のように感じます。
ここの写真はやはり「線路際目線」で撮ってこそ味わい深い気がしますね。
今回、撮り切ったと思えるところまで攻めたかった場所です。
いつも風太郎さんの写真は奥深く生活観の匂いがいつもぷんぷんしてきます!!
エエですね♪
東北一度は行きたいです(*^^*)
くるみさま
ニッポンの季節はいつでも潤いがあって、そこに暮らす人々を優しく包んでいる気がします、
夕暮れ時はちょっと人恋しくなる昔の旅の空を思い出させて、年甲斐も無くキュンとなるのです。
くるみさんもキュンとなりに来てください。
こんばんは。
連張り申し訳ございません。
二枚目のお写真、琴線に触れました。
何というか、言葉に出来ませんです・・・
いぬばしりさま
平瀬の風景、少しづつは変わっているのでしょうが、風太郎にとっては磐西の原風景です。
前線が通過し、夕方が面白くなると読んでいたのですが、なかなか素敵な夕焼けになりました。
絶好のタイミングで来ないのが鉄道写真の泣き所です。あと10分遅ければ・・・。
コメントの投稿