鶴見線 国道 2012年
鉄の意志と、木の適応と。


© 2011 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
上毛電気鉄道 デハ101 2013年
唸る吊り掛けモーター。 揺れる秋の陽は右に左に。
© 2011 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村
烏山線 小塙 2017年
夜通しの宴を終えた鬼どもが東雲に帰る頃。
鉄の響きが人間たちの世界を取り戻す。
写真展 「 ミンガラーバ! ~ ミャンマー・レイルサイドストーリー ~ 」(東京展) オリンパスギャラリー東京 2020年8月28日(金) ~ 9月9日(水) 木曜休館
(大阪展) オリンパスギャラリー大阪 2020年9月18日(金) ~ 9月30日(水) 木曜休館
※ハガキでは営業時間が10~18時となっていますが、現在のところ11~18時に短縮営業中です。
なお、ギャラリートークならぬ「作品解説」を下記の日程で実施する事になりました。 写真に写らないよもやま話を語ろうと思っています。
(東京) ①8月29日(土) 14~15時 ②9月5日(土) 14~15時
(大阪) 9月19日(土) 14~15時
恐縮ですがオリンパスのユーザークラブ「フォトパス」会員のみ、事前予約が必要な先着10名限定です。
但しユーザーではなくとも会費無料の「ゲスト会員」登録する事により予約出来ます。
一度風太郎のツラが見たいという方、お待ちしております。
「フォトパス」会員登録、「作品解説」の予約、写真展の詳しい概要、営業時間などの最新情報は下記ページ参照の事
オリンパスHP 写真展ガイドHPはこちら
「風太郎の1980年田舎列車の旅」Copyright © 2020 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村

鶴見線 海芝浦 2012年
海を見たいというのは胎内回帰願望の表れとも。
しかし海を見たいのと言われれば男心は千々に乱れます。
手っ取り早いのは此処です。
しかし企業私有地故、改札口の外へ出てはいけないというとんでもない駅なのでそれ以上はありません。

HPはこちら
「風太郎の1980年田舎列車の旅」©2020 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村
わたらせ渓谷鐵道 上神梅 2017年
忙しない通学生が去って、古い駅に静けさが戻る。
改札口にも花桃の薫り。
HPはこちら
「風太郎の1980年田舎列車の旅」Copyright © 2020 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村