
五能線 岩館 「AIR鉄」 2013年1月
東能代で「あけぼの」を捨て、レンタカーで五能線の秋田側海岸を目指す。
「五能線は遅れ、一部運休」の報に一抹の不安を感じるも、根が楽観的な一行は臆することなく大間越へ。
海は大荒れで凄いが、五能線と言えばこんなもの、多少の遅れはあっても必ず来たのだ。国鉄五能線は。
例の吹きさらしのガーター橋の上で寒さに耐える事小一時間。
「来ない。」
駅員のいる岩館に向い、尋ねると風雪のためずっと運休、再開は分からず、代行バスとの事。
当日、五能線の運転は壊滅した。大量の「AIR鉄」写真が残ることになる。
ヲイ!ヲイ!ヲイ!

「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村HPはこちら
「風太郎の1980年田舎列車の旅」
スポンサーサイト