
飯山線 森宮野原 2013年2月
新潟・長野県境付近は、雪いよいよ深く、この鉄橋あたりが飯山線の白眉といえるだろう。
千曲川もここから信濃川に名前を変える。最長河川に相応しい悠々たる流れ。
キハ110はともすれば雪に埋没しそうな塗装だけれど、昨今のケバいだけの珍妙な塗装に
辟易する目から見れば、なかなかいい色にも思える。
線路は結構真下にあるので、この雄大な川景色を捉えようと思えば超広角レンズが必要になる。
以前、645判に微粒子が売りのT-MAXを入れてここで撮ったことがあるが、それと遜色ない
繊細なデジイチの描写にも魅せられる。
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村HPはこちら
「風太郎の1980年田舎列車の旅」Copyright(C)2011 FUTARO1980. All rights reserved
スポンサーサイト