
2回目のミャンマー行きが昨年8月。 成田までの長い帰り道で見返しつつ、一昨年の分まで併せれば個展レベルのストーリーにはなるかと見立て。
9月末、オリンパスの公募展締め切りのため、タイトだったがA4で50枚まとめる。
11月、花輪線の線路際で肝心な時に携帯が鳴り、オリンパスさんより開催決定の通知。
3月、コロナ禍勃発、オリンパスプラザ閉鎖。暗雲が覆う。
4月、緊急事態宣言。 ゴーストタウンと化した新宿で開催は完全に飛んだと諦める。
6月、オリンパスプラザ再開。 しかし今後の予定は情勢次第。 作業工程上、プリント作業開始のタイムリミット迫る。 ままよと見切り発車。
7~8月、休日ひたすらパネル貼り。 これは慣れたので来場の某鉄道写真家から「パネル貼りがうまい。」と妙な評価。
思えば丸々一年を費やしたプロジェクトという事になる。 しかしいろいろあったな、長い一年だったなとの感慨は先に取っておこう。
普通なら2週間もやればシャンシャンとお開きなのだが、まだ大阪があるのはワクワクの続きがあるという事だ。
最後の数日の天候不順もあり来場客は900人位だったが、様々な出会いあり再会あり。

床面40cmから220cmまでをビッシリ写真で埋める 「熱帯雨林化」 で、「広いギャラリーに負けない」という目標は達したか。
「撤去の時にはギャラリーが一層大きく広く見える、その違いこそが写真の存在感なんです。」
という含蓄あるお言葉はギャラリーのご担当。
オリンパスの皆様には大変お世話になった。 「映像事業部」はカメラ好きというより根っからの写真好きが多いんだな。 笹塚の大本営からも多数。
なにより終始一人前の作家として扱ってもらえたのは嬉しく。
味をしめたのでまたやりますよ、此処で。
終わりの感傷に浸る間もなく、さあ次はナニワの 「熱帯雨林化」 だ。

風太郎4年振りの個展です。 18日より大阪展。
写真展 「 ミンガラーバ! ~ ミャンマー・レイルサイドストーリー ~ 」(東京展) オリンパスギャラリー東京 2020年8月28日(金) ~ 9月9日(水)
終了(大阪展) オリンパスギャラリー大阪 2020年9月18日(金) ~ 9月30日(水) 木曜休館
残るは大阪だけになりましたが、ギャラリートークならぬ「作品解説」を9月19日(土)に実施します。
写真に写らないよもやま話を語ろうと思っています。
(東京) ①8月29日(土) 14~15時
終了 ②9月5日(土) 14~15時
終了(大阪) 9月19日(土) 14~15時
空席あり 恐縮ですがオリンパスのユーザークラブ「フォトパス」会員のみ、事前予約が必要な先着10名限定です。
但しユーザーではなくとも会費無料の「ゲスト会員」登録する事により予約出来ます。
一度風太郎のツラが見たいという方、お待ちしております。
「フォトパス」会員登録、「作品解説」の予約、写真展の詳しい概要、営業時間などの最新情報は下記ページ参照の事
オリンパスHP 写真展ガイド
Copyright © 2020 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト