山陰晩秋紀行 その1  静謐な調和

sanin202211_929_01take1b1200.jpg

  山陰本線 宇田郷  2022年11月










此処の夕陽バックはありがちだけど、風太郎的には饒舌過ぎるそれよりも、

夜明けのグラデーションこそ捨て難いと思っている。

長門市の宿を朝5時に出発、闇にシルエットがようやく浮かぶ辺りからスタンバイは当然のことだ。

シンメトリーな造形と穏やかに動きを停めた大気の、静謐な調和。


晩秋の山陰にやってきました。

今回は珍しく二人旅です。 ドライバーとナビゲーターの息は、さて何処まで調和するや。
















© 2011 風太郎のPな日々 All rights reserved



にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ
にほんブログ村





_DSC7360take3b700.jpg



国連によれば、クーデター以降、住み家を追われた避難民は140万人、子供だけでも50万人とも。

敬虔な仏教徒が多いミャンマーでは、伝統的に寺院が最後のシェルターになっていたが、

それにも限界があろう。 国民は飢え、軍隊ばかりが肥え太る国家とは。


ミャンマーの軍事クーデターに抗議します。

スポンサーサイト



[ 2022/11/29 19:58 ] 最近の旅 西日本 | TB(0) | CM(6)