津軽鉄道 津軽飯詰
今年最後の更新になります。
東京に限れば一向に寒くならないこの冬ですが、年も明けるとなれば雪国に旅立った往年の日々も思い起こされます。
この国の津々浦々いずこにも静かにやって来るだろう、今年最後の黄昏に想いを馳せつつ。
本年も沢山の方々にご訪問頂き、感謝に堪えません。
良いお年を。
HPはこちら URLが変更になりました
「風太郎の1980年田舎列車の旅」Copyright © 2014 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
本当に綺麗なブルートーンの情景ですね。
こういう情景に憧れて旅に出る・・・
こんな素敵な趣味を持つ私達は改めて幸せだと思いました。
そして今年一年、風太郎さまの画にも感激そして刺激を相当受けました。
来年も旅情豊かなお写真達を楽しみにしております。
それでは良いお年を。
風太郎さま
一年間いろいろと刺激を貰いつつ拝読してきました。
また来年も新しい風景を探しに行きましょう。
良い年をお迎えください。
いぬばしりさま
津軽鉄道はかつて飽きる程通いましたが(その頃は上下合わせて20分に1本は来ましたから最後はアングルのネタが尽きて・・・いい時代でした。)
此の場所は気が付きませんでした。目立つ建物も入らずこれ程広々とした雪原が撮れる場所は同鉄道でも他にないかと思います。
新しい出会いに対するトキメキこそが原動力です。日本の何処かにまだこんな風景が息づいていると信じつつ、お互い来年も夢を追いましょう。
良いお年を。
狂電関人さま
年々体力の衰えは隠せぬところもあって、今の高密度な撮影スタイルをどこまで続けられるのか不安もありますが、
こればかりは自分を奮い立たせるしかありません。新しい出会いをエネルギー源としつつ、来年も。
今年は山陰が良かったな。また行きたいなあ。
こんにちは。
本年も素敵な作品の数々
いつも憧れの作品ばかりでした。
今年にしか撮れない風景
来年にしか撮れない風景
時々の風景が切り取れたらなんて
思いますがまだまだです。
本年も有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
気楽には楽しめるとは思えない心にくいこんでくる独特の“切り取り” 画面でですがじゅうぶん味わうことができました
ここまで絞り込んでの表現 あなたの日頃からの生き方を想像してしまいます(笑)
また来年こちらの勝手な楽しみ方で見させていただきます
来年も らしい撮影 楽しまれてください
happyヒロさま
有難うございます。
いやいやhappyヒロさんの「奇跡の一枚」を生み出す瞬発力こそ憧れですよ。
それが無いから数で勝負というか、たくさん並べてある種の世界観が出せたらなあと思うばかりです。
なんにしてもその場に立たなきゃ始まらないのが写真のさだめですから、
気持ちもカラダもテンションを上げて次の年に臨みたいですね。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
タブレットさま
「写真は引き算」の大原則は多分正解かと思い、愚直に実行しておりますが、
いやたった一枚で何かを語り切るような本当の傑作は足し算から生まれるのではと、迷いは尽きないです。
まあその他はともかく、趣味についてはストイックかも知れませんね。
大勢を巻き込むストイックさは迷惑なところがありますが、
基本的に個人作業である写真撮影は自分のスタイルに忠実な方が楽しいですから。
秋の石北本線はいい時期を捉まえられましたね。まだ実体験していない北海道の紅葉の素晴らしさを堪能しています。
来年もいい旅をしましょうね。宜しくお願いいたします。
コメントの投稿