只見線 若宮 2019年9月
警報音の邪魔が入るまで、叢の虫の声に聞き入ってしまったのだ。
季節の始まりに。 今日の終わりに。

若宮
HPはこちら
「風太郎の1980年田舎列車の旅」Copyright © 2019 風太郎のPな日々 All rights reserved
「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
風太郎さま ♪流れる雲を追いかけながら・・・とは たくろうの唄ですが、粘らないと作品に対する執着が違うのですね。
宿泊でもない限りこの時間までは撮らないなぁ・・・なぜなら野球が始まるからですよ。
でもその執着こそ原動力なんでしょうね。 見事な攻撃です。
台風19号の爪痕 仕事は計画運休のでしたが、大風による被害情報が次から次へ 隣町まで救急避難情報発令で
避難勧告命令・・・自分はしませんでしたけどね。
多摩川氾濫のニュ-スに驚き 自分の岸辺のアルバムの想い出は、やはり大田区田園調布緑地の多摩川グランドでの入団テストかなぁ・・・
今となってはいいメモリアムです。 当時河川反対側は日ハムの多摩川グランドでしたよ。
koppel-2さま
とにかく朝夕で写真を絞り出さない事には何をしに行ったか分からない状況ですから、しつこく粘着していますよ。
ネットラジオをスマホで聞くという、便利なものを手に入れてからはどんな旅先でも心は名古屋です。
CBCと東海ラジオを解説者によって選んでいますよ。二死満塁と通過時刻が重なればチャンステーマと接近音を両方聞く必要がありますが・・・。
長野新幹線が水に浸かったり、被害がだんだん明らかになって来ましたね。
別の意味でお忙しくなるんじゃないですか。まさかのための備えは必要・・・ですよね?
コメントの投稿