秋聲聴けり 奥信濃 その3  画家

iiyama202011_00276_00001take1b3.jpg

  秋山郷  2020年11月







暗い森に輝く様なバーミリオン。

古びたお堂に伸びる熟した山ブドウは、フェルメールが愛したラピスラズリ・ブルーを思わせる。

自然は偉大な画家なり。








iiyama202011_00066_00001足滝take1b2

  津南







© 2011 風太郎のPな日々 All rights reserved


「ブログ村」に参加しました。ご訪問の際はポチしていただけると励みになります!
 ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2020/11/19 20:05 ] 最近の旅 中部甲信越 | TB(0) | CM(2)

風太郎様

私が常より思っていることが書いてあります
自然は偉大な芸術家・・・だということです
山ブドウからフェルメールが愛したラピスラズリ・ブルーを想起されています
フェルメールはその名高い青を表現するため、努力に努力を重ねています
自然から学ぶことは多々あり・・・
それは人間の傲慢さを反省し謙虚になるこにもなりうると日頃から思っています
[ 2020/11/20 11:13 ] [ 編集 ]

自然からのイマジネーション


りらさま

旅の徒然に出会う自然の色彩には驚かされる事が多いですね。
今回の写真で言えば紅葉はともかく山ブドウの色彩にはドキリとしました。
品種改良とかで演出された色ではなく、それは自然の摂理そのものですからね。
そんな自然からのイマジネーションに育てられたのがアートであり、人間そのものなんじゃないかと思います。
[ 2020/11/20 20:18 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://futaro1980.blog.fc2.com/tb.php/2017-211291df